きりしまチャレンジャー2018「ガウス加速装置を作ろう!」
8月9日(木)第一工業大学厚生会館1階カフェテリアで小学3年生~6年生を対象に,きりしまチャレンジャー『ガウス加速装置を作ろう!』が開催されました。
はじめに運動量保存則や作用・反作用の法則,完成の法則などについて簡単な講義と実験を行いみんなで考えたのち作成に入りました。
まず発泡スチールの柱をプラスチック板に貼り付けることで土台を作成し、次に鉄球がプラスチックレールを転がるよう高さを調節,転がってきた鉄球が衝突する瞬間に加速するようネオジウム磁石を設置して完成させました。
鉄球が思うように飛び出さなかったり,または飛びすぎたりすることがあり,最初はなかなか狙ったカップに入りませんでしたが、一人ひとりが粘り強く調整することで見事に参加者全員が作り上げました。
また終了後には保護者の方からもたくさんの質問を頂き大盛況となりました。きりしまチャレンジャーを通して,「ものづくり」の楽しさ,「物理」の面白さが少しでも伝われば幸いです。
最後にサポートして下さった保護者の方々,第一工大の学生さん,誠にありがとうございました。
![]() |
![]() |