☆きりしまチャレンジャー 「コンクリートを練り混ぜてみよう!」
建築デザイン学科では,代表的な建築材料であるコンクリートについての科学体験をおこないました。
コンクリートについての簡単な説明のあと,コンクリートの材料である「セメント」,「水」,「砂」,「砂利」のそれぞれを計量していただき,実際に手練りでコンクリートを練り混ぜ体験をしてもらいました。見た目よりも重いコンクリートに参加した皆さんは驚かれていましたが,これが固まると強くなる秘訣でもあります。
せっかくなので固まったコンクリートがどれくらい強いのかを確かめるための強度試験も体験してもらいました。「直径100mm程度の円柱は,乗用車(1台1トンとして)何台分くらいの重さに耐えられるでしょうか?」という問いかけに,しっかり予想を立てて結果を確認することもできました。
今回の科学体験を通じて,私たちの暮らしを豊かにするコンクリートという材料について興味を持って頂けるきっかけになればと思います。また来年も待っています!
コンクリートについての説明 はじめての手練りコンクリート
注水の仕方がポイント! コンクリートの強さはどのくらい??
コンクリートが壊れた様子をスケッチ 結果をまとめるまでが実験です!
コンクリートを練り混ぜた全員で記念撮影